![](/user_files/short/alacarte/2018/08/kuzusyari.jpg)
2018.08.30
きくがわ
アラカルト
中央公民館で開催している特集展示「菊川市の城館」の解説資料として、文化財マップ『菊川市の城館』を刊行しました。同マップは、市民に文化財を身近に感じてもらうことを目的に、市教育委員会が作成。写真撮影や原稿執筆などは、作年度に市役所のインターンシップに参加した大学生4人が行いました。
社会教育課文化振興係の丸杉指導主事は「アクセス方法や写真、お城の絵図を掲載して、見た人が実際に訪ねてみたくなる内容にしました。マップを片手にお城散策に出掛けてください」と活用を呼び掛けました。
マップは4月上旬から中央公民館をはじめ、市内の文化施設などで無料配布しています。
【文化財マップ】
■配布場所
・菊川市埋蔵文化財センター「どきどき」(下平川618-1)
・中央公民館 1階 展示室(下平川6225)
・黒田家代官屋敷資料館(下平川862)※5月6日まで閉館
・小菊荘(大石88)
・国指定史跡 横地城跡(東横地地内)※横地神社の標柱
■価格:無料
【問い合わせ先】
社会教育課文化振興係(埋蔵文化財センターどきどき内TEL 0537-73-1137)