2018.08.30
きくがわ
アラカルト
市教育委員会は、郷土の偉人『初代静岡県知事 関口隆吉』の功績を広く後世に伝えるため、現代に残る関口氏の偉業の地を紹介するパンフレットを刊行しました。
昨年度、市政15周年記念事業として関口氏の顕彰事業を行い、JR菊川駅前に銅像が建立されました。これを機に、市内にあるゆかりの地や静岡県知事時代に成し遂げた偉業などを広く市民に知ってもらおうと作成しました。
パンフレットはA4カラー8ページで、月岡の屋敷跡や加茂の洞月院などのゆかりの地を紹介。市内の小中学校などに配布したほか、PDFデータを市ホームページで公開しています。
皆さんも、パンフレットを読んで郷土の偉人について学んでみませんか。
■内容
・はじめに~現代に残る関口隆吉の業績をたどる~
・茶処の“基礎”を築く
・郷土の未来を託す
・関口隆吉略年譜 など
■配架場所
・市埋蔵文化財センター「どきどき」(菊川市下平川618-1)
・中央公民館 1階 展示室(菊川市下平川6225)
・黒田家代官屋敷資料館(菊川市下平川862)
・市内各地区センター
■価格 無料
市ホームページ
https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/hishokoho/ijinn/01_sekiguti2.html